MacのEclipseでRubyを使えるようにする

[スポンサードリンク]

Rubyパースペクティブの設定から、プログラムの実行まで。

MacのEclipseでRubyインタプリタを使えるようにする方法

20160711_01

Rubyパースペクティブのダウンロードと設定

Ruby開発キットのインストール

メニューバーのヘルプから、「新規ソフトウェアのインストール(私の環境では英語)」を選択する。

20160711_02

「作業対象」に「すべての使用可能なサイト」を選択。
フィルターに「Ruby」と入力する。

20160711_03

ここで結構、検索に時間がかかるが、Rubyが表示されるまで待つ。
「動的言語ツールキット-Ruby開発ツール」にチェックを入れて、「完了」ボタンを押す。

すると、ツールのダウンロードとインストールが始まる。
プログレスバーが止まったまま何分も待たされたりするが、フリーズしたわけではないので、気長に待つこと。

20160711_04

ツールのダウンロードとインストールが終わったら、Eclipseを再起動するように画面が出るので、「はい」を選択する。

20160711_05

パースペクティブの追加

再度、Eclipseが立ち上がったら、画面右上の「パースペクティブ追加ボタン」を押す。

20160711_06

追加できるパースペクティブの一覧から「Ruby」を選択する。

20160711_07

「Rubyパースペクティブ」が追加された。

20160711_08

Rubyインタプリタの設定

前記事「MacにRubyをインストールする手順」でインストールしたRubyインタプリタをEclipseに設定する。

メニューバーの「Eclipse」から「環境設定」を開く。

20160711_09

環境設定画面の左のリストから「Ruby」「インタプリタ」を開く。
画面では「インタープリター」と書かれているが、私は「インタプリタ」の方がしっくりくる。

20160711_10

同じ画面の右の「追加ボタン」を押す。

20160711_11

「インタープリターの追加画面」で「参照ボタン」を押す。

20160711_12

「開く」ダイアログのディレクトリは「ユーザー名」を選択する。
これは、ユーザーのルートディレクトリを開くということ。

20160711_13

「開くダイアログ」で
「.rbenv」「shims」「ruby」と選択していく。

20160711_14

ファイルを選択して、ダイアログを閉じると、設定が反映されているので、「OKボタン」を押す。

20160711_15

この画面でも、「OKボタン」を押す。

20160711_16

Rubyプログラムの実行テスト

Rubyプロジェクトの作成

「新規プロジェクトの作成ボタン」の三角ボタンを押して、メニューを表示させる。
そして、「Rubyプロジェクト」を選択する。

20160711_17

「新規Rubyプロジェクト」のダイアログが表示されるので、プロジェクト名を入力して、「完了ボタン」を押す。

20160711_18

ソースコードの作成

画面左のリストにプロジェクトが表示されるので、そのプロジェクトを右クリック。
「新規」「空のRubyスクリプト」を選択する。

20160711_19

下記、ソースを入力する(単純に1〜10の数字を表示するプログラム)。

※バックスラッシュは「option」キーを押しながら、「¥」キーを押す。

プログラムの実行

緑の再生ボタンを押す。

20160711_20

「次を実行」ダイアログで、「Rubyスクリプト」を選択。
「OKボタン」を押す。

20160711_21

結果が画面下に表示される。

20160711_22

以上。

[スポンサードリンク]

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. C言語のprintf関数でよく用いられるエスケープシーケンスを表すバックスラッシュ「\」の入力方法は…
  2. コンボボックスで「全て」が選択された場合に、NULLの行も取得したい場合。 (さらに&helli…
  3. 年度の求め方と年度の上期、下期を求める。 (さらに…)…
  4. 割り算に必須な0除算回避 (さらに…)…
  5. 例えば、商品の色が登録されているもの、登録されていないものなどを取得する場合 (さらに&hell…

カテゴリー

[スポンサードリンク]




ページ上部へ戻る